運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-04-04 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

しかしながら統制経済励行は、取締りのみによつて十分効果を上げ得ないということは、戰爭経済当時からの実績によりましても明らかなのでありまして、励行をはかるためには、どうしても新たなる構想を持つた官廳が必要とせられることになつたわけであります。終戰当時の檢察廳に——その当時は檢事局でありますが、各警察から送られる経済違反者の人数が、大体全國で二十万人だと承知しております。

山口鐵四郎

1948-11-25 第3回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

しかしながら戰爭経済から平和経済移行過程といたしまして、あらゆる方面にわたつて自由公正なる競爭がなし得られるかどうか、これは非常な疑問があると思います。從つて戰時経済から平和経済への移行過程といたしまして、たとえ臨時的にもせよ、一つ統制経済方式が採用されなければならぬ、これが現在施行されておるところの公團であると私は思います。

勝山進

1948-06-14 第2回国会 衆議院 本会議 第63号

初めにお話がございました点については、ただいま栗栖長官から答弁がございましたが、とにかく戰爭から敗戰の間における非常な混乱期にあたつて、ずいぶん苦労しながら対処せられた内閣があり、その次には、戰爭経済から平和経済への切替え、これに伴う非常にドラステイツクな軍事補償打切り等の問題に対処せられて、相当苦労せられた内閣もある。

北村徳太郎

1948-06-07 第2回国会 衆議院 農林委員会 第14号

また一面戰爭の前でありまして、いわゆる戰爭経済にはいつておらないときでありますので、現在から振返つてみまして、日本経済が一應安定しておつたであろうと思われます時期は、最近におきまして九年、十年、十一年ごろが最もその時期にふさわしいというふうな考え方から、九年、十年、十一年がとられているわけであります。

平田左武郎

  • 1